こんにちは、青戸真穂です🌈
👉前回の①の記事はこちら:https://justmystar.com/20161013162607-2/
①「本当の自分」を取り戻して生きるんだYO! 「本当の自分」とは?ちょっと知ったらあなたの心と人生が本気で変わっちゃう扉が開く 「心の仕組み」について解説するよ!
前回の記事では、心の3層構造図の1層目の部分、
いちばん浅い、表面のものの正体=【頭(フタ・顕在意識)】についてご紹介しました🖊
今回は第2層目の部分についてお話していきますね🌈
この2層目の部分、
本当にめちゃくちゃ大事なところで、
なぜなら、わたしもこの2層目を通して心の仕組みをはじめて知ったとき
・ポジティブになれない自分
・いろいろなことを気にしすぎてしまう自分
・自分の好きじゃないところ
・自分を大切に思えない自分
…
そういう自分の、「如何ともし難い心」が「ある」ことに対して、
自分を責める必要はないんだ!っていうことが
すごくスッと腑に落ちて、
本当に心が救われたからなんですね🕊
なのでぜひあなたもそんな
心が救われるホッとした感覚を、
お届けできたらいいなと願いつつ
👉「思おう・思おう」としたときに
「やっぱりそうは思えない!」となる心、
その心って、
🧐いったい何なの??
🧐これを、どうしたらいいの??
ーーそのあたりのこと
順に綴っていきますね☀😊
では、いきますYOー! ←タイトル意識中🤣
私たちの心って、そもそも『何』で出来てるの?心の仕組みについて、徹底解説第2弾!
まず、結論から書くと、1層目の【頭(フタ・顕在意識)】に対して
潜在意識にあたる2層目は
【すべての記憶】が入っている層になります🌈

「本当の自分」の上に覆いかぶさっている、私たちの潜在意識の中に刻まれた「3つの種類の記憶」
そしてこの
「本当の自分(本当の私たち)」の上に
覆いかぶさっている記憶というのは
大きく分けて3種類あると言われています。
「本当の自分」に覆いかぶさっている、心(潜在意識)の中の、3つの種類の記憶
潜在意識(心)の中に詰まってる記憶、まず1つ目は、
①オギャっと生まれてから今日まで、
あなた自身が経験してきた全ての記憶
です。
「全て」というくらいなので、
赤ちゃんの頃や、
幼少期の頃の経験(記憶)なども含めて
自分ではすでに忘れてしまった
とっくの昔のことでも
心(潜在意識)の中では、一つ残らず、すべての記憶が刻まれているんです。
そして2つ目は、
②両親、祖父母、曽祖父母、そのまた前の…
自分の存在に至るまでの全ての先祖たちが経験してきた
遺伝子レベルの記憶
です。
自分のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、
そのまた先の…(以下略)の記憶まで引き継いでいる!?
これを証明した、”ある実験”の話
ここまで読んでもらうとおそらく、
①の
「自分の小さい頃の、もう覚えてないようなことまで
私たちの潜在意識は記憶しているんだよ」という話までは
少し、心だとか、そういったことに興味のある方からすると
”ああ、なんだか聞いたことあるある!”
”あるあるよね!”
…みたいな感じの話だと思うんです。
が、
自分のお父さん、お母さん、
おじいちゃん、おばあちゃん、
更にそのまた先の…(以下略)の記憶まで
心(潜在意識)に刻まれてるだって!?
っていうのはちょっと
人によっては、
にわかに信じがたい話だと思うんです。
ただ、このことを一部ですが証明している実験っていうのが、
アメリカかどこかの、、、
有名などこかの、、、
なんとかって研究所で、あるらしくて。
全てが曖昧か
それが、ネズミさん🐁 ✖ 桜🌸の匂い にまつわる実験で
取り組まれたのは、このような実験になります🧪
👇
🐁①まず、あるネズミさんに、桜の匂い🌸を嗅がせ、
その直後に、そのネズミさんの身体へ
苦痛を感じる程度の電流を流す、ということを
複数回に渡って繰り返します。酷い話ですが…😭
すると、そのネズミさんは、
ただ桜の匂い🌸を嗅いだだけで
(その後、電流を流す苦痛を与えなくても)
脳内や血中に、強いストレス反応を示すようになります
いわゆる”フラッシュバック現象”のような感じです。
…と、ここまでは、よく聞くやつ(話)です。
しかし、この実験は続きがありまして、
🐁②その『桜🌸の匂いを嗅ぐだけで
”ひーー!もう嫌!!😭”となってしまったマウスさん』にその後、
子供を妊娠させ、産ませます
(第2世代。ここでは『子マウスちゃん』と呼びます)
すると、どうしたことでしょう。
この子マウスちゃんにも、
桜の匂い🌸を嗅がせると…
親マウスのそれとまったく同じように
強いストレス反応を示すようになったそうです。
⚠もちろん、子マウスちゃんには、桜の『匂い』を嗅がせるのみで
親マウスのような身体的苦痛をその後に与えるということは
行っていません。
そして更に、実験は続き、
🐁③この子マウスちゃんもその後、
妊娠させ、子供を産ませます。
(第3世代。ここでは『孫マウスちゃん』と呼びます。)
するとまあなんということでしょう、
この孫マウスちゃんも、
ただ桜の匂い🌸を嗅ぐとそれだけで
強いストレス反応を示すようになったそうです。
〜 以上、アメリカかどこかの国の、なんとかっていう有名な研究所の実験より 〜
※後から追記:
なんとかっていう大学の、だとあまりに説得力ないかなと思いAIに調べてみてもらったところ、
アメリカのエモリー大学で2013年に発表された研究結果だそうです。ご参照まで◎
…この実験から、
「親や祖父母の経験も、子孫(私たち)に伝わり受け継がれていく」
(おばあちゃんマウスの経験が、孫マウスの中にしっかりと残っていたように)ということが、
けっして大げさなことではないと感じてもらえるかと思います。
「戦争の記憶」や「島国・村社会ニッポン🇯🇵」の記憶をしっかりと受け継いで、
今もめちゃめちゃ影響受けがちな私たち
なのでね、私たちの中には
戦争の記憶や、それに基づく恐怖を始めとした感情の反応パターンっていうものも
無意識だけれどめちゃくちゃ根強く残っているのだと思います。
それはたとえば、何か問題が起きて窮地に立たされたとき、
心の中に何かわざわざ『敵』を創り出して、
『勝とう(負けない!!)』とする感情パターンとか。
たとえばコロナが大流行したときも
「コロナに負けるな!!」
「コロナが(私たちの自由を)奪った!!」
「コロナに勝つぞ!!」
みたいなのが自然とキャッチフレーズになっていて
(なんかめっちゃみんな殺気立ってるな…。)
と個人的に思ったのです。
コロナには別に「ニンゲンヤッツケルゾー😏」みたいな意志ないわけで、
淡々とすべきことをすれば良くない?と思ったというか…。
***
そしてもうひとつ、ベースに大きな影響を受けている価値観として、
海に囲まれ、とっても狭い、
島国ニッポン🇯🇵!!
🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵
…たぶん、この記事に触れている方の殆どは、
母国語が日本語で
お父さんもお母さんも
おじいちゃんもおばあちゃんもそのまた先のご先祖様も
ほとんど多くの方が、
そんな島国ニッポンでずーっと育ってきてる方たち
だと思うのですがーー
少なくとも私はそうです!
その遺伝子を受け継ぐ中で
たとえば『村八分』などの言葉にもあるように
⛰みんなと一緒じゃないと不安
⛰全体から外れちゃならねえ
⛰空気読め
⛰和を乱すな
⛰我慢が美徳
⛰働かざる者食うべからず
⛰出る杭は打たれるど!!
…などなどを思うと、
『江戸時代とかのご先祖様たちが、
生きる上でめっちゃ気にして
優先順位高めにしてたこと』
と
『令和の文明社会である現代を生きる私たちが、
生きる上で実は結構気にして
実は結構優先順位高めにしちゃってること』
ぶっちゃけ、
ほぼ大して何も変わってなくない??
…という仮説にたどり着くのでは、と思います。
これ、何でよ??と突き詰めると、
やはり、
時代の自由度、ものの豊かさーー
これらってあまり関係なくて
記憶(価値観)が
口承、親から子へ、子から孫へと口伝いに、
空気感として伝わるようなものとして
私たちの心(潜在意識)に
これでもかってくらいみっちり
引き継がれているから、
なのだと思います。
そしてそんな記憶(価値観・恐怖)を
めちゃくちゃ長年&大量に引き継いでいて
潜在意識にめっちゃそれらが詰まりまくっている状態で
いくら、時代が少しずつ変わってきて
「いやいや、もっと自分の好きに自由に生きて良いんだ!」
とか、
「周りに合わせて我慢するよりも、
もっと自分を一番大切に生きていいんだよ✨」
という新しい価値観が生まれてきて、
それを素敵だな、と思い
”よし!
自分もそんなふうに生きてみよう!!2
…と、気合いを入れても、
もとい、その新しい価値観を、
どれだけ頭(顕在意識)で言い聞かせたとしてもーー
そもそも、膨大な量の記憶を引き継いでる潜在意識と
そこに言い聞かせる戦法で挑む顕在意識、
私たちの心の中のその割合って
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
🧠顕在意識:5〜10%
🌊潜在意識:90〜95%
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
って言われてます。
なのでイメージしてみるとこんな感じになるかと
👇
👇
👇

…
ガチンコで勝負したところで
これゼッタイ勝てないやつじゃん
(そもそも勝負挑んじゃ絶対ダメなやつ)
って、これ小学生でもわかるやつですたぶん。。。!
なので、
周りよりもまず自分を大切にしてみようとか
そういったことに、抵抗や恐怖を感じる方が
まだまだ国民性としてとっても多いことは
こりゃもう仕方ないよねって話
だと思ってイイ!!と私は思うんですね。
心が弱いとか、度胸がないとか、そういう話じゃないんだよ、っていう。
そしてオマケみたいななっちゃいますが、
私たちの潜在意識(心)の中に詰まってる記憶の3つめ、
これは、あるなしを証明することはできないけれど
いわゆる過去生だったり前世というものがもしあるとするのなら、
そうした
『今の自分になる前の経験してきたこと(記憶)』
も
心の2層目に、めいっぱい詰まっている
わけなんです。
そしてこの記憶が具体的にどう
私たちの心の動きや反応、感情に関係しているかというと…
次の記事に、続きます!!